2022年☆京都 花街☆春のおどり

目次

京都 花街の踊り

4月になると京都 花街のおどりが始まります。
上七軒の北野をどりからスタートして、祇園甲部の都をどり
宮川町の京おどりと続いて上演されます。5月には先斗町の鴨川をどり 
(11月に祇園東の祇園をどり)

(注)今年の上七軒は寿会として4月24日(日)~4月30日(月)に開演されます
   *秋に開催される踊り、祇園甲部(温習会)・宮川町(みずえ会)・先斗町(水明会)

今年は各花街、見に行くぞ!
京おどり以外は自分でチケットを取ってみました

都をどり 2022年 4月1日(金)~24日(日) 終了

チケット購入は公式HPより座席指定で購入できます。
チケットの発券もセブンイレブンで出来るので便利でした。

京舞井上流
能の影響を受けた優美な表現が特徴です。
祇園以外の場所で井上流の舞の教授は許されない女性のみの流派。

1872(明治5)年に京都博覧会の余興として企画され、
伊勢古市の『亀の子踊』などを参考に、 お座敷舞ではなく集団での”舞”を考え、
その振り付けや指導を三世井上八千代が担当しました。
以降毎年春に行われるようになり、京都の春の風物詩となっています。
「ヨーイヤサー」の掛け声を合図に始まる都をどり、
第1景で必ず銀襖の前で舞うのは京舞が公家の御殿で演じられていたことに由来します。

今年は南座で開催の「都をどり」
令和元年が5月から始まったので、令和2年・3年とコロナで中止になってしまったので、
令和になって初めての都をどり開催になります。

ネット販売で座席指定が出来るのは、他の街にはまだ無いですね。
お茶屋さんに頼んでも受け取るまで座席番号分からないし、
お茶屋組合で申し込んでも”おまかせ”で当日窓口で引換券から切符に変えて
初めて座席番号が分かります。

感想

やはり南座は綺麗だし、広い!!(笑) 舞台装置も立派でした。
「ヨーイヤサー」の掛け声で始まると、都をどりの幕が開いたなぁ~と感じます。
あの人数で動きを合わせるのって大変だと思いますが、ピッタリ合っていて凄いです。
個々の”をどり”も素晴らしくて感動しました。

自分用のお土産にはパンフレット、クリアファイル、手拭いを購入しました。
本物の衣装の生地を使ったテッシュケースや手鏡も販売しています。
複製の生地だと数百円安く販売されていました。
パンフレットば分厚くて読み応えあります。
衣装の説明や舞妓さん一人一人の質問コーナーのページも良かったです。
この他にも沢山、グッズ販売されているので、悩んでしまいます。

1回目 12:00~ 2回目 14:20~ 3回目 16:40~
※休演日 4月11日(月)
一等観覧券 6,000円(1階・2階指定席)
二等観覧券 4,000円(3階指定席)
プログラム 700円
https://miyako-odori.jp/feature/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外生活を経て改めて日本の文化に興味を持ち
遊郭建築や古い建築物を巡っています。
花街の歳時記を記録していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次