花街– category –
-
京都の赤線跡・旧五条楽園で食べ歩き
元お茶屋さん「たか橋」 五条楽園跡地にある元お茶屋さんの「たか橋」でお蕎麦を食べに行ってきました。玄関の「お茶屋 たかはし」の文字と五条楽園の紋が入った提灯が趣を感じます。 店内 1階と2階のどちらかに通されます。一人だったので、壁に向かっ... -
2023年☆名古屋 花柳界 名妓連☆芸妓/舞妓☆イベント情報☆
大須演芸場 新春特別寄席 終了致しました 大須演芸場で開催される新春特別寄席1月1日~5日までの期間、名古屋 花柳界、名妓連の舞妓さん、芸妓さんが出演します。新春初笑いと、舞妓さんと芸妓さんによる、おめでたい踊りを観ることができます。名古屋な... -
名古屋を代表する料亭☆河文☆THE KAWABUN NAGOYA
<Premium Kawabun>食材にこだわり抜いたシェフおすすめのコース 突然、思い立って19時頃に電話したら、20時以降でご案内が出来るということで伺いました。 夜も雰囲気ありますね。 <1st Amuse> 長野県産シャインマスカット 水牛モッツァレラ 生ハム ... -
名古屋を代表する料亭☆河文でイタリアンランチ
THE KAWABUN NAGOYA 料亭・河文のほうには名古屋・花柳界の名妓連さんのイベントで伺ったことがあるのですが、今回、後輩にお礼を兼ねてご馳走するために、少し贅沢で見栄えのするTHE KAWABUN NAGOYAを選びました。街中にありますが、繁華街や周りに人気シ... -
夏の風物詩☆舞妓さん・幇間さんと長良川の鵜飼い鑑賞
長良川の鵜飼い 岐阜城を背景に名水100選に選定されている清流長良川で鵜飼は行われています。鵜匠が鵜をあやつり魚を捕える漁法で、およそ1300年の歴史があります。長良川の鵜匠は6人で正式な職名は宮内庁式部職鵜匠といい、代々その技が受け継がれていま... -
京都☆築160年元お茶屋さんで食べるカジュアルイタリアン
スコルピオーネ祇園 元お茶屋を改装した和モダンテイスト空間で食べるイタリアン 以前、ランチで訪れたことがあったので、今回はディナーで伺いました。南座で五花街の都の賑わいを観劇したあとだったので歩いて行ける近場を選びました。祇園にあるので八... -
2022年☆令和4年☆五花街合同公演☆都の賑わい
都の賑わい 終了しました 京都五花街合同公演、通称「都の賑い」は平安遷都1200年を記念て1994年(平成6年)から開催されました。京都五花街(祇園甲部、宮川町、祇園東、先斗町、上七軒)の芸妓舞妓さんが出演する舞踊公演です。公演のフィナーレを飾る「舞妓... -
2022年 名古屋☆花柳界☆名妓連イベント情報と料亭情報
2023年イベント情報 2022年度の名妓連さん出演によるイベントは全て終了いたしました。 個人でのお座敷あそび、料亭さんでは常時受け付けています。名妓連HPhttp://meigiren-hp.com/ 2023年のイベント情報はこちら⇩☆名古屋芸妓/舞妓☆2023年 名妓連イベント... -
京都花街の歴史や文化を紹介している書籍
京都の花街 2015年発行 写真 溝口ひろし 長年、花街を追い続けられている写真家の溝口ひろし氏の写真がカラーとモノクロ写真で掲載されていて見応えのある写真集でした。 第一章 芸妓・舞妓の美第二章 華やかな おどりの舞台第三章 花街の四季第四章 昭... -
日本髪の歴史が理解できる写真集
日本髪大全 2016年発行 日本髪を結って仕事をしている舞妓さんの日本髪の結い方や形が角度を変えて写真で掲載されているので、日本髪をよく理解できる本です。島原太夫さんや、お相撲さんが結う日本髪の説明もあったり、簪や小物などの説明も詳細に掲載さ...