worldpressでブログを再開したきっかけ

目次

稼業の長い労働時間

家業の労働時間は1日平均12時間、16時間立ちっぱなしの仕事の時もあります。
肉体労働の仕事なのでかなりハード、月4回休日が取れたら良いほうです
だからといって高収入でもないです。
1日の労働時間が長いということは、仕事終わりに飲みに行くとか、遊びに行くとかも無いです
休日返上で働くこともあります。
月に一度の休みも無いという状態もありました。
家業とはいえ、かなり厳しい環境化で働いていました

両親の他界と老後

現在、両親とも他界して独り身となり・・老後の生活を考え始めました。
まだ考えるの早い!と言う人もいますが、明日の保証はありません。
人生100年時代ともいわれる世の中で長生きしちゃう可能性もあるのです。
ずーーーと健康寿命で、ある日ポックリとお迎えが来て、
あの世に行けたらいけたらいいですけどね。

毎年必ず年を取るわけで、どんどん体力的に肉体労働もキツくなってくるし、
若いときに出来たことも出来なくなる年齢もいつか訪れる。

さて・・・どうするかな???と考え始めた頃に
知人から勧められたのが投資やお金の勉強(株や不動産投資などの話)でした。

オールドメディアよりYouTube


知人から中田敦彦さんのYouTube大学面白いよ~と勧められたことが切っ掛けで
動画を見始めると面白くて興味を持ちました。 
今まではYouTubeを見ない人間だったのですが、現在はテレビよりYouTubeを見ていることのほうが多いです
YouTubeでお勧め動画がで出てきたのが両学長
資産形成も考え始めていたので、初心者向けに作られいる動画の解説が分かりやすくてハマりました。
どんどん資産運用に興味を持ち始めました

両学長リベラルアーツ大学
https://www.youtube.com/c/ryogakucho/featured

投資の勉強

今まで投資とは無縁だったので、いきなり個別株を購入するのはリスク高すぎるし、
株主優待が欲しい!!って訳でもないので、
スマホのキャリアがauだったのでauポイント運用で練習してからポイント投資→プチ株の購入→
つみたてNISA→暗号資産と少しずつ始めました。
この頃に投資関係の書籍を買うようになったり、
Amazonでタブレットを購入してkindleで本を沢山読むようになりました。
kindleは本棚の準備もしなくていいし、部屋が本で埋もれることが無いのでお勧めです。
本屋に足を運ぶ時間も要らないので時短にもなりますしね。

Blogで収入が見込めるもか?

資産運用の為には収入を増やすことも大切だよなぁ~と考え始めました。
「せどり、ブログ」等の数ある副業の中で続けれそうだなって感じたのがブログでした。
収益を得ることが出来なくてもブログという形に残るのも決め手でした。
PCもネット環境も整ってるので、
自分自身にとって一番手っ取り早く始めれるのがブログでした。
最小限のリスクでチャレンジできますしね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外生活を経て改めて日本の文化に興味を持ち
遊郭建築や古い建築物を巡っています。
花街の歳時記を記録していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次